|
展覧会のお知らせです。
6月28日(金)まで開催の「小田原城 アート NOW 2019」に出展しています。 城址公園内の銅門(あかがねもん)広場に、Whoさんの鉄の造形とジョイントして、植物の生命力を表現するような造形を提案してみました。 今回は小田原城天守閣の中でも展示があり、ショウケースの中でWhoさんの鉄の小品に、枝が張っているような造形を組み合わせています。 雨つづきの梅雨時季ではありますが、小田原散策にどうぞ。 -- 小田原城 アート NOW 2019 (Click!) 会期:6月1日(土)-6月28日(金) 会場:UMECO(インフォメーション) 小田原城銅門広場 報徳博物館 清閑亭 小田原城天守閣4階(有料) 主催:小田原文化芸術協会 TOKYO2020オリンピック応援プログラム |
繊細にレーザーカットされたペーパーによるアートを展開しているPORIGAMI JAPANさん (Click!) のウィンドウアートに、木部パートで加わらせていただきました。
クリスマスからお正月、ウィンターシーズンの肌寒い中にも温かさを感じられる雰囲気を、きらめくペーパーと雪が散るCG映像で表現されています。 ウィンドウ内に広がる枝のようなモチーフを、木で演出しました。 3月頃までの期間限定ではありますが、お近くにお出かけのことがございましたら、お立ち寄りいただけますと幸いです。 寺田倉庫G号棟 (Click!) 東京都品川区東品川2-6-10 (Click!) 正面玄関ウィンドウディスプレイ
|
「ぶらり途中下車の旅」ご覧いただいた方、たまたまご覧になってお問い合わせくださった方、ありがとうございました。
楽しんでいただけるような活動ができるよう、これからも励んでいきたいと思います。 放送は終わってしまったのですが、無料のスマホアプリで、他地域からも次回の放送までの間視聴できるようです。ご興味のある方は、ご利用ください。 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 -- 「ぶらり途中下車の旅」JR東海道線 (Click!) 日本テレビ 9月1日(土)9:25-10:30 石井正則がJR東海道線でぶらり いろいろなフルーツをそのまま削る!華やかなかき氷 食べ方も衝撃!ちょっと失敗した?シメサバ&幻の深海魚?の美味煮つけ 中にバラの花が咲く不思議なトンボ玉 つまみにも最高!豆のピクルス ブルーシートの帆?持ち運びできる!手作りの船 子どもたちも大喜び!木片で作る動物 珍しい花が咲く熱帯植物園 -- 取材していただいた、テレビ番組放映のお知らせです。 「ぶらり途中下車の旅」というテレビ番組が、二宮のアトリエに「ぶらり」訪ねてこられました。 暑さもあってなかなか手をつけられていなかった草刈りをしつつ、子どもたちの夏休みの工作を手伝っていたところでしたので、ワークショップのような様子になっているかもしれません。 展開して10年ほどになる動物の作品や、同じ敷地にアトリエを構える家族それぞれの活動についても興味をもっていただけたようです。 あまりない機会ですので、ご覧いただけますと幸いです。 海あり山あり、この夏も、都内より何となく涼しい風が吹いているような気がする、二宮町の魅力も味わえるかと思います。 |
|
展覧会のお知らせです。
6月2日(土)より開催の「小田原城 アート NOW 2018」に出展いたします。 城址公園内の銅門(あかがねもん)をバックに、Whoさんの鉄の造形とジョイントして、チーターの子どもたちを配置しました。 銅門の、重厚で端正なたたずまいとの組み合わせが、感動的です。 今の時季は、藤やしょうぶが美しいようです。 今年で開府500年の小田原散策に、ぜひお越しください。 -- 小田原城 アート NOW 2018 第1会場 小田原城天守閣4階 6月2日(土)−29日(金) 第2会場 二宮尊徳・報徳博物館 6月2日(土)−29日(金)水曜休み 第3会場 小田原城址公園 6月2日(土)−29日(金) 第4会場 黒田長成侯爵・清閑亭 6月2日(土)17日(日)火曜休み 第5会場 交流センターUMECO 6月19日(火)−29日(金)月曜休み 主催:小田原文化芸術協会 |